VHSとDVD

久しぶりに買い物らしい買い物をしたような気がする。

我家で飲みまくったことのある人は知っとると思うが、うちには相変わらずかなりの数のビデオテープが置いてある。プロレスだけで100本以上、音楽や映画を合わせると、更にたくさんある。

そろそろ処分しないと…とか絶対思わないテープも結構ある。以前録画した番組でYouTubeでも見つからないものとか、海賊版っぽいコンサートとか、昔の日本のプロレスの試合でマイナーなもんでDVDが出てないとか、色々。

ところが、先日、我家にあるビデオデッキの2台のうち1台が、とうとう再生不能になってしまった(それで録画してもう一台で観るのは可能)。それ以前に、こないだ早急に録画したい番組があったんで、近所のBest Buy (家電チェーン)に行ったら、既に空テープなんて売ってない。CVSの様なドラッグストアに行った方が、まだ売ってる可能性が高いようだ。

中には、PCにつないで、ビデオの画像を読み込ますのがあるんだが、数も多くデータの管理が面倒なんで、いっそのこと、簡単にダビングできるものを買うことにした。

というわけで、今日そのBest Buyに行って、DVDとVHSのコンボレコーダーを買ってきた。早速、88年頃のプロレスが6時間ぎっしり(?)入ったテープをDVDにダビング。まぁ、元があまりいい画質じゃないもんで、ダビング後は更に悪く、かと言って見れない程でもない。学生の頃、コピーのコピーのまたコピーといった海賊版で試合を見てた頃を思い出すと、かなりいい。

その類の、画質最悪のテープもキープしときたいのがあるわけで、DVDにダビングしてちゃんと見れるかどうか心配だったりもする。

よく考えると、これから毎日一本ずつダビングしても、下手すりゃ半年近くかかるんか…。

「VHSとDVD」への1件のフィードバック

  1. そちらで、しょっちゅう飲みまくって、料理も作りまくってたカトケンです。そういえば色々見たねー。うちも結構あるよ。どうしよう?多分そのまま残して置くかな。

コメントは受け付けていません。

上部へスクロール

Copyright © 2005-2025 Hisaharu Tanabe.
Privacy Policy
Site hosted by Arisu Communications