韓亞龍オープン!

昨年まで、我が家最寄の食料品スーパーは、『Pathmark』(パスマーク)という、あまり高級感を漂わせない、いわゆる(アメリカの基準で)庶民的な店だった。大体、どちらかというと、白人じゃない客の方が目立つチェーン店だ。その分、時々、高級スーパーではお目にかからない食材(内臓系とか)も手に入ってた。

親会社の破産か何かで、このPathmarkも4月で閉店してしまった。そこからちょっと先に、これまた我が家から歩ける程度の距離に、Morton Williams (モートン・ウィリアムス)という、どちらかというと、少なくともPathmarkに比べたら高級な店があるんだが、殆ど行ったことがなかったんで、Pathmarkがなくなるというニュースを聞いた時は、ちょっと残念だった。

だが。しかし、だ。

夏になると、うちの町の役所のウェブサイトに、Pathmarkの跡にあの韓国系大スーパー『H Mart』こと『韓亞龍』(ハナルム/ハナルン)が、それも年内にできると書いてあるじゃねぇか。ただのアジア系スーパーではなく、普通のアメリカのスーパーに更にアジア系の食材も種類豊富に置いてあるといった感じの店で、そのうえベーカリーやフードコートもある。これでわざわざクイーンズやニュージャージーまで行かなくてすむ。喜ばないはずがない。

もちろん、この国ではこういうのって予定通りに進むわけがなく、年内どころか、第二(?)の開店予定日2月25日にも間に合わず。

韓亞龍 Hartsdale

そして、今日3月23日、ついにグランドオープン。

本来なら歩いて行ける距離だが、息子をベビーシッターのとこに送ってったついでに車で寄ろうとしてみたら、店の前には全く駐車できる場所が見つからん。やっと見つけたと思ったら、店と我が家のほぼ中間地点。歩いた方がよかった。

入ったら、さすがに混雑してた。もちろんアジア系以外の人達も多かったが、こんなに大勢の韓国系の人達を、うちの近所で見たことがない。駐車場にはハングルで書かれてる、ブロンクスからだと思われる教会のバンとかもあったんで、川を越えずに済むくらいの周辺の色んな所から来てるんだろう。

ゆっくり値段とかを見ていく余裕は無かったが、品揃えの面ではちょっと前にオープンしたニュージャージー州フォートリーにある店より、ほんのちょっとだけ劣るかも…といった程度。ちゃんとベーカリーもあるし、フードコートも日韓中の三つの店が並んでいる。もちろん焼肉や餃子、インスタントラーメンなどの試食コーナーも他の店同様しっかりある。

まぁ、これだけ客が多いのも最初の方だけかもしらんが、自分としては充分満足。今後品揃えと店の雰囲気だけ変わらないのを願う。

上部へスクロール

Copyright © 2005-2025 Hisaharu Tanabe.
Privacy Policy
Site hosted by Arisu Communications