2008年3月、母が心臓発作を起こし入院した。
1987年4月に渡米以来、一度もホームシックになったことがなかったが、情けないことに、初めて、「親にどう感謝しようか。」ということを考えた。
夏に夫婦で帰国することを決めた。
と同時に、一緒に音楽やってる相方も夏に帰国することを考えてたらしいんで、いっそのこと、両親の前でコンサートやることにした。頼まれたことをやった場合を除いて、初めて、父に、「ありがとう」って言われた。
そんな2008年の夏。自分が、両親とまともに会話する最後の夏となった。両親とは、それまでで最も深い会話だった。
翌2009年春、父が脳出血と脳梗塞を患い言語障害。今まで、自分の両親は、何を自分に伝えたかっことを、これまた情けないことに初めて真剣に考えてみた。んで書いたのがこれ。
そして夏には、前夜食事の準備をできてた母が急死。
でも、その時思ったのは、自分ら夫婦には、ちゃんと子供が与えられるってこと。その時は感覚的なものでしかなかったが…。
母の葬式のために、約一ヶ月帰国した。
ただでさえ、話の内容が深すぎるし、そのうえ回りくど過ぎで、なかなか理解してもらえない父が、言語障害ときた。
母もいないし、言わんとしてることを理解してもらえない中、客や業者と一生懸命語り合おうとする父。自分自身は社会的にシカトされてもおかしくないと判ってても、商売を続けて、世話になった人達にお返しをしようとする父の姿に感動した。
とはいえ、両親が自分に伝えようとしてたことなんて、ここで書ける程、安っぽいもんじゃない。
でも、感覚だけでも、少しずつ、ジグソーパズルのピースを合わせていくかのように、両親の想いに気づいてくと、いつの間にか、「じゃぁ、自分も伝える相手が現れるはず。」って思えてきた。
そして今日、1999年秋に結婚した我々夫婦に、初めての子供が与えられた。かなり『訳あり』の親父から数えると、田辺家三代目か。まぁ、全然説得力無ぇけど。
正直、今はまだ、夢心地で、実感が沸かない。
妊娠中から出産までずっと苦しんでた嫁さんの姿と、この子に会わせてやりたかった自分の母のことを思うと、涙が出てしまうんだけどね。
まぁ、今回もまた、オチの悪い投稿になってしまったが、まだ頭の中が混乱状態なんで、簡便してやってくれ。





おめでとう!色々あった分、あなた達はきっといい親になるよ。俺もこれから色々ありそうなので近いうちに連絡します。
まずは赤ちゃんの健やかな成長をお祈りします!
おめでとうございます!!マジうれしいニュースです。早く会いたいなー。健やかに育ちますように。光の子としてこの世を照らす存在となりますように。
おめでとうございます!
次回3人にお会いできるのが楽しみです!
赤ちゃんもすこやかに、そして奥さんも産後、無理しないで回復されますように、お祈りしています。
おめでとう!
赤ちゃんがいっぱい幸せを運んでくれるね。
パパ、頑張ってね。
お!産まれた♪
母子ともに健在でおめでとう!本当におめでとう!
よくやった。子供は楽しいよ。産まれた瞬間からその子がいない人生がありえなくなるから!私もうれしい!